資産運用の基本

資産運用とは、自身の所有するお金に働いてもらい、時間を味方につけて資産を増やしていく手法が基本となります。
投機(ギャンブル)とは、全く別の考えであり、ここを混同してしまうと
資産運用はいけないもの、怖いものという間違った認識を生んでしまいます。
正しい、知識を身に付けていきましょう!
資産運用は資産を守ること!

銀行にお金を預けているのが一番安全であると考えている方が多いですが、実は資産を目減りさせるリスクが高いことをご存知でしょうか?昔は銀行金利も高く、預けているだけでも資産は数十年で2倍となることもありましたが、現在は超低金利時代。全ての資産を預金でお持ちの方はインフレリスクへの対応ができていない状態です。物の価値が上がっていく中で、預金の価値は下がっていきます。
たとえば、
今1本100円のコーラ ⇒ 20年後 1本200円のコーラ
預金10万円で100本買える 預金10万で50本買える
場合、預金の価値は半分になってしまいます。
日本では平成の時代、景気低迷期であり、物価は上昇が少なく危機感がありませんが、
諸外国では物価上昇をしており、上記のような物価上昇(インフレ)が起きています。
今後日本も政府の異次元緩和により、お金の総数が増えていくと、
同じようにインフレいつ起きてもおかしくない状況といえます。
いま私たちが取り組めることは、現金や貯金で持つことを絶対であるという意識を取り払い、
物価上昇にも対応できるような資産を持つことです。
株式や投資信託は現在非常に一般の人にもやりやすい環境となりました。
まずは学ぶことを意識して、資産を守っていきましょう!資産運用=資産を守ることです。
まとめ

山中家の事例を出しながら、資産運用のポイントを解説していきます。
ゆっくりのんびり資産運用について学んでいきましょう!